WACHSEN BA-101に乗ってます


 折りたたみ自転車・ヴァクセンBA-101を買った。1000kmくらい乗ったので簡単にインプレッションをまとめておきたい。

 この自転車に興味がある人は、ママチャリからステップアップする人と、既にスポーツ車を持っていてサブバイクとして欲しい人に分かれるだろうから、以下でもそのあたりを意識して適宜書き分ける。

 さて、今回ぼくが折りたたみを買った目的は、第一に輪行。普通のスポーツ自転車も車輪をバラして乗れるけど、やはりバラさずに積めるというのは大きい。そして第二に、玄関前に収納しておいてすぐ乗って出られる自転車の確保。

 数ある折りたたみ自転車の中でBA-101を選んだ理由は、まず、この方(WACHSEN BA-100 Angriff Maniac)の影響が大きい。詳細な改造レポートがあるので、あらかじめどこまで改造できるのか見通しが立てられた。以下のインプレッションは、この改造レポートの実演の一例となればいいなと思っている。また、もう一つのポイントとして、丈夫だと謳っているところも大きかった。詳細はこの記事(ゼロから始める折りたたみ自転車ライフ)で。

 購入はamazonにした。整備済みだし梱包も丁寧だけど、輸送する間にどうしても調整は狂ってくる。簡単な整備*1くらいは自分でやる覚悟が必要だろう。

 初期性能は、ママチャリよりはずっと走るという感じ。もちろんクロスバイクロードバイクには適わないけど、サイクリングロードをのんびり走るような用途までなら十分楽しめるんじゃないかな。ある程度乗ると欲が出てくるだろうから、どこを改造したら効果的か、というところもあとで少し考えてみたい。

***

 今回の改造の結論→http://mybike.jp/bike/2329。結局フレーム以外残らなかった。

 一番のハイライトは、ホイールを451化したところだろう。ホイール径が大きくなるので、フロント53T&リア11Tという汎用的なギアでも十分ハイギアードな感じになる。ただ、結果としてこれはあまりよくなかったかなと思っている。車高が上がるので、足つきが悪くなるのだ。慣れれば問題ないとはいえ、無理に451にしなくても、406のままCapreoを入れたほうがいいと思う。451化するとVブレーキをロングVに替える必要が出てきてしまうというのも切ない。

 ハンドルはブルホーンにした。ドロップハンドルを入れるまでではないと思ったのと、ブルホーンならVブレーキのまま簡単に10速化できる*2から。なお、451化してもキャリパーブレーキが届きにくいというのもドロップ化をためらう材料。ブレーキとブレーキレバーは結構しっかりしてる*3ので替えなくても大丈夫じゃないかな*4

 この自転車を改造するとき、ハンドルを折りたためるようにするかは悩ましいところだろう。実際折りたたみ機構を殺してアジャスタブルかつロングなクイルステムを導入してみたんだけど、折りたたみに工具が必要になる点をどう考えるか。手間が多少かかってもいいというなら(どうせボルト1本だし)、比較的廉価に大幅な軽量化を図れるこの部分の改造は魅力的。短所をひとつ挙げるとすれば、20%前後の坂になるとフロントが浮き始めるところかな:-) 結局折りたたみ機構は残した。

 クランクは一体型・MegaExoのゴッサマー(FSA)を。あまり評判は良くないみたいだけど、さすがにカップアンドコーンやスクエアテーパーよりはずっといい。ここも大幅な軽量化が図れる箇所なので、コスト次第では選択肢に入れていいと思う*5。ただ、チェーンラインの概念を頭に入れるのがまず大変だった。調整しやすいのはスクエアテーパーだけど、一体型クランクでもトリプルクランクの真ん中にチェーンリングを入れれば一応それなりの位置にチェーンラインが来る。いまのところチェーン落ちはない。こういう例もあるということで、ご参考までに。

 バッシュガードは趣味で入れてみた。ギアステーション(台湾)が安くて対応も丁寧。 

 ***

 改造した感想としては、平地で30km/h前後までそれなりに快適に走れて、坂はゆっくり登って、下りはそれなりに飛ばせて、1日100kmくらいまでならなんとか走れるくらいの性能にはなった。ただ、一からパーツを集めて突き詰め出すと、コストパフォーマンスは決してよくなくて、ほどほどに改造するのが落としどころだろう。余ったパーツがいろいろあれば、パズルを楽しむ感じで楽しめると思う。

 ほどほどに速くしたいという方向性で効果的な改造は、なにはともあれボスフリーの交換。DNPの11Tがあれば結構トップスピードが上がるので、快適に走れるようになる。サドルをスポーツタイプのものに替えるのもおすすめで、快適性も走行性能も向上するだろう。そして、もしポジションがとれないようなら、ステムとハンドルだけでも変えてみると違ってくるはず。

 次点として、タイヤをシュワルベのKOJAKあたりにしてチューブを仏式に交換。ついでにリムテープも交換*6

 さらにやるならクランクの交換。スクエアテーパーと安いクランクでも結構違う。

 コストを度外視するなら、ホイールを高圧タイヤ対応のダブルウォールのものに交換して高圧タイヤ履いて、Capreo入れて下さい:-)

*1:こまめに空気を入れたり、ブレーキの片効きを直したり。

*2:シフターをシマノSL-R770にすればいい

*3:BA-101のレバーはおそらく金属製。

*4:レバーの銀色が好みでなかったのでレバーだけ替えた。

*5:CRCでのクランク投げ売りが狙いやすい。

*6:幅が合ったものが見つからないかもしれないから、その時は適宜カットなどで対応を。